
このような疑問にお答えします。今回ご紹介するのはゲーム用途に特化したマウス、ゲーミングマウス。普通のマウスに比べて、「素早い反応速度」「ボタンのカスタマイズ」などの高性能な機能を備えており、ゲーマーには必須のアイテムです。今回は選ぶ際のポイントや おすすめの商品(ロジクール、Razerなど)をご紹介します。ぜひ参考にしていただき、自分のプレイスタイルや手の大きさに合ったマウスを見つけて、最高のゲーミング環境を整えましょう!
ゲーミングマウスについて
ゲーミングマウスとは
ゲーミングマウスとは、ゲーム用途に特化したマウスのこと。反応速度の速いものや、ボタンが複数付いているものなどがあります。また、長時間のゲームプレイでも疲れにくい形状をしており、ゲーマーには必須のアイテムとなっています。
自分に合ったゲーミングマウスの選び方
自分にぴったりのゲーミングマウスを見つけるための選び方を、「マウスの持ち方」「ゲームジャンル」の2つに分けてご紹介します。
1. 持ち方でマウスを選ぶ
マウスの持ち方は、「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の主に3種類あります。持ち方によって向いているマウスが異なりますので、自分の持ち方を確認してみましょう。
- 1. かぶせ持ち
出典:http://blog.logicalincrements.com
- マウスに手全体をかぶせて握る、安定した持ち方。手にフィットすることが重要となるため、マウスの大きさが重要となります。「かぶせ持ち」の方は、自分の手の大きさに合ったマウスがおすすめです。
- 2. つかみ持ち
出典:http://blog.logicalincrements.com
- 「かぶせ持ち」と「つまみ持ち」の中間の持ち方。指先でマウスをつまみ、手のひらと手首側を使ってマウスを操作します。「かぶせ持ち」と同様に手にフィットすることが重要となるため、「つかみ持ち」の方は、自分の手の大きさに合ったマウスがおすすめです。
- 3. つまみ持ち
出典:http://blog.logicalincrements.com
- 指先だけでマウスを動かす持ち方。指先だけで操作するため、大きくて重いマウスは疲れてしまいます。「つまみ持ち」の方は、小さくて軽いマウスがおすすめです。
2. ゲームのジャンルで選ぶ(FPS/MMO)

出典:www.amazon.jp
FPSのような、マウスを動かし続ける必要のあるゲームの場合は、「反応速度」「重量」「レポートレート」が重要となります。一方で、MMOのような、操作に使うコマンドの多いゲームの場合は、「サイドボタンの数」が重要となります。プレイするゲームによって求められるスペックが異なるので、用途に合った最適なマウスを選択しましょう。
チェックポイント
- FPS:「反応速度」「重量」「レポートレート」
- MMO:「サイドボタンの数」
FPS用ゲーミングマウスの選び方
- 1. 反応速度(トラッキング速度:IPS)
- マウスを移動させた時に、どの程度の速度までの移動を感知できるのか、という値。値が低いとマウスを早く移動させても反応しないが、IPSが高いと高速で移動させても、移動距離分しっかりとカーソルが移動します。IPSの高いマウスを選びましょう。
- 2. 重量
- FPSでは素早く正確にマウスを動かす必要があるため、軽いマウスがおすすめです。ただし、ゆっくり動かす必要のある場面では、重いマウスのほうが制御しやすくなります。自分のプレイスタイルにあった重さのゲーミングマウスを選んでみてください。
- 3. レポートレート
- 1秒間に何回パソコンに情報を送るのか、という値。値が高いと、マウスの動作やボタン操作を素早くコンピューターへ伝えることができます。値の高いマウスを選びましょう。
MMO用ゲーミングマウスの選び方
- サイドボタンの数
出典:www.amazon.co.jp
- マウスに複数のボタンが付いており、それぞれにコマンドを登録することができます。ワンクリックで素早くコマンドを発動することができるので非常に便利です。最近は12ボタン式のマウスが増えており、たくさん登録できるようになっております。ただし、数が多いほど慣れるまでに時間がかかるので、注意が必要です。自分のゲームスタイルに合わせて選びましょう。

出典:www.amazon.co.jp
ゲーミングマウスを選ぶ際のポイントをご紹介しましたが、実際に商品を検索してみると、「種類が多くて選びきれない。おすすめの商品はないだろうか?」 と思われているかもしれません。そこで今回は、「FPS用」「MMO用」の2つに分けて、おすすめの製品をランキングで紹介いたします。
「FPS用」ゲーミングマウス
1位:重さ・色など自分好みに設定可能。ゲーミングマウス ロジクール G502RGB(ロジクール)
- 寸法
- W77 × D131 × H38 mm
- 重量
- 168g
- ボタン数
- 12
- トラッキング速度
- 300
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 200-12,000
- ケーブル
- 有線
高精度センサーと高いカスタマイズ性を備えた有線ゲーミングマウス。
- 調整可能なウェイト、バランスやボタン設定は、お好みに合わせて細かな調整が可能
- レスポンスに特に優れたオプティカルセンサーで最高のトラッキング精度を実現
- プログラミングが簡単なロジクール ゲーミング ソフトウェア付き
- メーカー3年間無償保証
2位:eスポーツエリートの厳しい要求を満たす。DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス(Razer)
- 寸法
- W70 × D127 × H44 mm
- 重量
- 105g
- ボタン数
- 7
- トラッキング速度
- 450
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 16,000
- ケーブル
- 有線
エルゴノミックデザインのゲーミングマウス。
- 個別プログラミング可能な7つの Hyperesponseボタン
- 1,680万色のカラーオプションを備えた Razer Chroma™ ライティング
- ラバー製のサイドグリップを備えた右利き用エルゴノミック・デザイン
- オムロン社共同設計Razer™ メカニカルマウススイッチ
3位:eSportsのプロアスリートと共同開発。ゲーミングマウス PRO G-PPD-001(ロジクール)
- 寸法
- W62 × D116 × H38 mm
- 重量
- 83g
- ボタン数
- 6
- トラッキング速度
- 300
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 200-12,000
- ケーブル
- 有線
eSportsのプロアスリートと共同開発の超軽量マウス。
- マウス本体がわずか83gの超軽量ゲーミングマウス
- クラシックでシンプルな掴みやすい形状で、長時間のゲームプレイでも快適な使用が可能
- 業界最高峰の高精度トラッキングセンサー搭載
- クリックに必要な力を低減することもできる構造を持ち、歯切れ良いパフォーマンスを実現
4位:コストパフォーマンス抜群。G402 ウルトラファースト FPS ゲーミングマウス(ロジクール)
- 寸法
- W72 × D135 × H41 mm
- 重量
- 140g
- ボタン数
- 8
- トラッキング速度
- 420
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 240-4,000
- ケーブル
- 有線
コストパフォーマンスに優れたゲーミングマウス。
- 軽量材料とラバーグリップの組み合わせにより、長時間のゲームプレイおいても快適性を持続
- プログラミング可能な8個のボタン
- 超高速ゲーミングを実現する高度なセンサー技術
- 2年間無償保証付き
5位:ワイヤレス充電可能。ワイヤレス ゲーミングマウス G703(ロジクール)
- 寸法
- W68 × D124 × H43 mm
- 重量
- 107g
- ボタン数
- 6
- トラッキング速度
- 400
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 200-12,000
- ケーブル
- 有線/無線
驚異的なレスポンスを実現するワイヤレスゲーミングマウス。
- 世界初のゲーミングマウス ワイヤレス充電システムG-PMP-001に対応。プレイ中も休憩中も絶えず充電可能。
- クリック後にボタンがすぐに元の位置に戻るように設計、連続クリック時の一貫性も実現
- プログラム可能な6個のボタンを装備。複雑なタスクも素早く実行可能
6位:ハイスペックなエントリーモデル。光学式 ゲーミングマウス Rival 100 62341(SteelSeries)
- 寸法
- W76 × D120 × H38 mm
- 重量
- 92g
- ボタン数
- 6
- トラッキング速度
- 140
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 4,000
- ケーブル
- 有線
エントリークラスの価格で比類の無い性能を実現したマウス。
- 最高クラスの光学センサーと6つのプログラム可能なボタンを搭載
- センサーは最大4000CPIまで設定可能
- ボタンは3千万回の耐久性があり
7位:世界最先端のセンサーを搭載。Razer Basilisk 有線ゲーミングマウス(Razer)
- 寸法
- W75 × D124 × H43 mm
- 重量
- 107g
- ボタン数
- 8
- トラッキング速度
- 450
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 16,000
- ケーブル
- 有線
世界最先端のゲーミングオプティカルセンサー搭載したFPS 向けゲーミングマウス。
- 次世代 FPS 精度を実現する 最大 16,000 DPI の 5G オプティカルセンサー
- 負荷をカスタマイズできるスクロールホイール
- リムーバブル DPI クラッチ 感度を一時的に調整可能
- メカニカルマウススイッチ 最大 5,000 万クリックに耐える堅牢性
1位~7位までの製品仕様比較(FPS用)
製品画像 | 1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
7位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 重さ・色など自分好みに設定可能 | eスポーツエリートの厳しい要求を満たす | eSportsのプロアスリートと共同開発 | コストパフォーマンス抜群 | ワイヤレス充電可能 | ハイスペックなエントリーモデル | 世界最先端のセンサーを搭載 |
品名 | ゲーミングマウス ロジクール G502RGB | DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス | ゲーミングマウス PRO G-PPD-001 | G402 ウルトラファースト FPS ゲーミングマウス | ワイヤレス ゲーミングマウス G703 | 光学式 ゲーミングマウス Rival 100 62341 | Razer Basilisk 有線ゲーミングマウス |
メーカー | ロジクール | Razer | ロジクール | ロジクール | ロジクール | SteelSeries | Razer |
大きさ | W77 × D131 × H38 mm 大きい | W70 × D127 × H44 mm | W62 × D116 × H38 mm 小さい | W72 × D135 × H41 mm 大きい | W68 × D124 × H43 mm | W76 × D120 × H38 mm | W75 × D124 × H43 mm |
重さ | 168g 重い | 105g | 83g 軽い | 140g 重い | 107g | 92g 軽い | 107g |
ボタン数 | 12 多い | 7 | 6 | 8 | 6 | 6 | 8 |
トラッキング速度 | 300 | 450 | 300 | 420 | 400 | 140 | 450 |
レポートレート | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz |
解像度dpi | 200-12,000 | 16,000 | 200-12,000 | 240-4,000 | 200-12,000 | 4,000 | 16,000 |
ケーブル | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線/無線 | 有線 | 有線 |
商品リンク | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
「MMO用」ゲーミングマウス
1位:ボタン20個搭載。MMO ゲーミングマウス ロジクール G600t(ロジクール)
- 寸法
- W75 × D118 × H41 mm
- 重量
- 133g
- ボタン数
- 20
- トラッキング速度
- 157
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 8,200
- ケーブル
- 有線
MMOでのプレイに最適化されたゲーミングマウス。
- 各ボタンの割り当て機能数を倍増させるGシフトボタン
- 手にしっくりなじむ優しいカーブ形状が手の疲れを軽減
- カスタマイズ可能なイルミネーションパターンとカラー
- オンボードメモリに3種類のゲームプロファイルを保存
2位:長時間プレイでも安心。Naga Hex V2 MOBA ゲーミングマウス(Razer)
- 寸法
- W75 × D119 × H43 mm
- 重量
- 135g
- ボタン数
- 7
- トラッキング速度
- 210
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 16,000
- ケーブル
- 有線
- MOBA ゲーミング用に最適化された 7 ボタンのメカニカルキー採用サムホイール
- 究極の精度を実現する最大 16,000 DPI 5G レーザーセンサー
- ゲーム中の効率を最大限に高めるための事前設定済み
3位:Amazonで売れてます!ゲーミングマウス G300s(ロジクール)
- 寸法
- W72 × D113 × H40 mm
- 重量
- 109g
- ボタン数
- 9
- トラッキング速度
- 60
- レポートレート
- 1,000Hz
- 解像度dpi
- 250-2,500
- ケーブル
- 有線
Amazonで売れているリーズナブルなゲーミングマウス。
- 利き手を選ばない左右対称の形状は、長時間プレイでも快適
- プログラム可能な9個のボタンで、最適なプレイ環境をセッティング
- 精確なゲーミング仕様のオプティカルセンサー
- 3つのプロファイルを保存できるオンボードメモリ
1位~3位までの製品仕様比較(MMO用)
製品画像 | 1位 |
2位 |
3位 |
---|---|---|---|
特徴 | ボタン20個搭載 | 長時間プレイでも安心 | Amazonで売れてます! |
品名 | MMO ゲーミングマウス ロジクール G600t | Naga Hex V2 MOBA ゲーミングマウス | ゲーミングマウス G300s |
メーカー | ロジクール | Razer | ロジクール |
大きさ | W75 × D118 × H41 mm | W75 × D119 × H43 mm | W72 × D113 × H40 mm |
重さ | 133g | 135g | 109g |
ボタン数 | 20 | 7 | 9 |
トラッキング速度 | 157 | 210 | 60 |
レポートレート | 1,000Hz | 1,000Hz | 1,000Hz |
解像度dpi | 8,200 | 1,6000 | 250-2,500 |
ケーブル | 有線 | 有線 | 有線 |
商品リンク | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
よくある質問
Q.ゲーミングチェア以外に、ゲーム関連でおすすめ商品はある?
ゲーミングモニター
PCゲームをするのであれば、「ゲーミングモニター」がおすすめです。ゲーミングモニターは一般的なモニターに比べて、描画性能や応答速度に優れているため、残像の少ない滑らかな映像を映し出すことができ、ゲームを快適にプレイできます。特に動きの速いFPSやレーシングゲームをする際は、普通のモニターとでは顕著に違いが出ます。ゲーミングモニターが気になる方はこちら。
ゲーミングチェア
PCゲームをするのであれば、「ゲーミングチェア」がおすすめです。ゲーミングチェアはゲーム用途に特化したデスクチェアのことで、長時間座り続けても疲れにくい構造となっており、世界中のプロゲーマーがこぞって使用しております。。ゲーマーには必須のアイテムです。ゲーミングチェアが気になる方はこちら。
まとめ
今回は、「FPS用」「MMO用」にわけて、おすすめのゲーミングマウスをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
各メーカーから販売されている多種多様なモデルの中から、ぜひあなたにぴったりのゲーミングマウスを見つけて、快適な環境を整えてゲームを楽しみましょう!