
このような疑問にお答えします。PCゲームを楽しむには「ゲーミングモニター」は必須です。特に動きの速いFPSやレーシングゲームをする際は、普通のモニターとでは顕著に違いが出てきます。そこで今回は、ゲーミングモニターの「選び方」と「おすすめの商品」を紹介いたします。購入を検討している方はぜひ参考にしていただき、快適な環境を整えてゲームを楽しみましょう!
目次
ゲーミングモニターとは
ゲーミングモニターとは、ゲームをプレイすることに最適化されたモニターのこと。ゲーミングモニターは一般的なモニターに比べて、描画性能や応答速度に優れています。そのため、動きの速いFPSやレーシングゲームでも、残像の少ない滑らかな映像を映し出すことができ、ゲームを快適にプレイできます。ゲームをする方には必須のアイテムです。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターは様々な種類の商品が各メーカーから販売されております。その中から自分にぴったりの商品を選ぶ際のポイントを、ご紹介したいと思います。
モニターサイズについて

出典: http://www.amazon.co.jp
モニターのサイズは、「24インチ前後」、「27インチ以上」の2つに分けることができます。利用目的によってサイズを選びましょう。また一般的に、自分と液晶との距離は50cm以上離したほうが良いといわれておりますので、参考にしてみてください。
- 24インチ前後
- プロゲーマーに一番支持されているサイズで、商品ラインナップも豊富です。画面全体を把握しやすく、非常におすすめです。
- 27インチ以上
- 美しいCGを堪能できるサイズで、4Kタイプのものから、ワイドディスプレイまであります。注意点として、モニターのサイズが大きくなると、要求されるPCスペックも高くなります。PCスペックも併せて検討してみてください。
リフレッシュレートについて
リフレッシュレートとは、1秒間に画面を何回書き換えることができるかを表した値。単位は「Hz」です。数値が60Hzであれば、1秒間に画面を60回書き換えることができます。60Hzが一般的ですが、動きの速いゲーム用であれば144Hz以上がおすすめです。

出典: http://www.amazon.co.jp
おすすめのリフレッシュレート
チェックポイント
- 動きの緩やかなゲーム: 60Hz前後
- 動きの速いゲーム : 144Hz以上
解像度について
解像度はフルHD(1920×1080)以上が必須!解像度に関しては、1920×1080のフルHD以上のものがベストとされています。また2580×1080(21:9)は横長の画面となり、視野が広くなるためFPSではより早く標的を見つけられるメリットがあります。レースゲームでも有利な展開に。
応答速度について
応答速度とは、画面の色をどれだけ速く書き換えることができるかを表した値。単位は「ms」です。数値が1msであれば、0.001秒で画面の色を書き換えることができます。この値が大きいと色の書き換えが遅くなり、画面に残像が残ってしまいます。動きの速いゲームであれば、1~2msがおすすめです。

出典: http://www.amazon.co.jp
液晶パネルの種類(駆動方式)について
モニターパネルの種類(駆動方式)は主に、「TN」、「VA」、「IPS」の3つです。
- TN方式
- 他のモニター比べて安価で応答速度が速いのが特徴です。ゲーミングモニターによく採用されています。難点として、視野角が狭いため、見る角度によって色合いが異なります。
- VA方式
- 純粋な黒を表現できるため、コントラストが高いのが特徴です。メリハリのある画質を堪能できます。視野角・色再現性は、TN方式、IPS方式の中間的位置づけです。
- IPS方式
- 視野角が広く、色度変移が少ないのが特徴です。今、一番売れている方式です。難点として、コントラスト比と輝度を高くしにくく、応答速度が遅いです。
液晶パネルの種類(駆動方式)の比較表
方式 | 価格 | 画質 | 視野角 | コントラスト | 応答速度 |
---|---|---|---|---|---|
TN方式 | 安い | 早い | |||
VA方式 | 高い | ||||
IPS方式 | 高い | 広い |
チェックポイント
- TN方式 : 動きの速いゲーム向け
- VA方式 : バランス型
- IPS方式: 色にこだわる人向け
ゲーミングモニターであれば、応答速度の速いTN方式をおすすめします。
モニターの表面処理について

モニターの表面処理(左:ノングレア 右:グレア)
出典: http://www.princeton.co.jp/
モニターの表面処理には主に、「ノングレア(非光沢)」、「グレア(光沢)」の2つがあります。
- ノングレア(非光沢)
- 外光を反射させないため、モニタへの映り込みが少なく、目に優しく疲れにくい。ただし、グレアに比べると、全体的に白みがかかった低コントラストな描画となります。
- グレア(光沢)
- 外光を反射させるため、黒の映える高コントラストで鮮やかな描画となります。ただ、外光が映り込むため、目が疲れやすくなります。
ゲーミングモニターであれば、迷わずノングレア(非光沢)を選択しましょう。グレア(光沢)だと外光が映り込み、ゲームの邪魔となります。
入力端子の種類と数
入力端子の種類と数も非常に重要です。現在の主流は、「HDMI」と「DVI」ですが、今後は「DisplayPort」も対応機種が増えてくるでしょう。使用しているPCの入力端子を確認して、ディスプレイを選びましょう。
ゲーミングモニターの選び方をご紹介しましたが、実際に商品を検索してみると、「種類が多くて選びきれない。おすすめの商品はないだろうか?」 と思われているかもしれません。そこで今回は、おすすめの商品を「24インチ前後」、「27インチ以上」の二つに分けて紹介いたします。
24インチ前後のおすすめゲーミングモニター
1位:世界中のプロゲーマーが支持。ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2411(BenQ)
- インチ(解像度)
- 24(1920×1080)
- 寸法
- W570.0 × D222.6 × H409.4 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DVI-D×1 / HDMI×1 / D-sub15ピン×1
世界中のeSportsトーナメントやプロフェッショナルプレーヤーから支持されているプロフェッショナルゲーミングモニターです。お手頃価格で高機能なゲーミングモニターを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能搭載
- 指先一本で高さ・角度調整が可能
- 目にやさしいフリッカーフリー機能搭載
- ゲームに集中可能な反射を抑えたマットなベゼルデザインを採用
2位:フレームを感じさせないデザイン。ゲーミングモニター KG251QFbmidpx(Acer)
- インチ(解像度)
- 24.5(1920×1080)
- 寸法
- W557.9 × D215.5 × H429.7 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×1
Amazon限定モデルのゲーミングモニターです。液晶パネル周りのフレームが他のディスプレイよりも薄くゲームに集中しやすいデザインとなっています。スタイリッシュなゲーミングモニターを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める機能を搭載
- FPSゲームに最適な照準を、画面中央部に表示可能
- アクション、レーシング、スポーツの3種類のGameモード搭載
- フリッカーレス機能搭載
3位:入力端子が豊富。ゲーミング モニター ディスプレイ GB2488HSU-B3(iiyama)
- インチ(解像度)
- 24(1920×1080)
- 寸法
- W568.0 × D230.0 × H388.0 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×2
2017年7月19日に発売された、比較的新しいゲーミングモニターです。他のモニタより発色が良いと評判です。また、入力端子がDisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×2と豊富に搭載さております。入力端子多いディスプレイを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 動画やゲームなど、表示するモードによって最適な画質を選択可能
- 画面の暗い箇所の色合いを10段階で明暗調整可能
- フリッカフリーLED /ブルーライト低減機能搭載
- 高さ・チルト調節/縦横回転/画面の向き調整が可能な多機能スタンド
4位:お手頃価格なゲーミングモニター。ゲーミングモニター フルHDディスプレイ(ASUS)
- インチ(解像度)
- 24(1920×1080)
- 寸法
- W569.4 × D201.0 × H409.7 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 76Hz
- 入力端子
- DVI-D×1 / HDMI×1 / D-Sub 15ピン×1
Amazonで売れています!応答速度が1msで値段が1万円台と、とてもお得なゲーミングモニターです。お手頃価格のゲーミングモニターを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- ASCRテクノロジーにより、広い明暗差を表現可能
- 健康への影響を軽減するフリッカーフリー機能搭載
- 安心の長期3年保証付き
5位:240Hzが実現する滑らかさ。ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2540(BenQ)
- インチ(解像度)
- 24.5(1920×1080)
- 寸法
- W569.9 × D226.0 × H515.4 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 240Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×2
応答速度:1ms、リフレッシュレート:240msのハイスペックゲーミングモニターです。あらゆる動きの細部を正確にとらえ、流れるようにゲームをプレイすることができます。ハイスペックなゲーミングモニターを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- ゲームに集中できるアイシールド(左右取り付けフード)搭載
- 暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能搭載
- フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。目の負担を軽減
- 指先一本で高さ・角度調整が可能
6位:ゲーム用機能を多数搭載。ゲーミングモニター VG245H(ASUS)
- インチ(解像度)
- 24(1920×1080)
- 寸法
- W561.0 × D211.0 × H489.0 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 75Hz
- 入力端子
- HDMI×2 / D-sub15ピン×1
2017年7月に発売されたASUSの最新ゲーミングモニターです。快適にゲームをするための技術が多数組み込まれています。リフレッシュレート144Hzは必要ないが、そのほかの機能をお手頃価格で欲しい!といった方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 遊ぶゲームジャンルに合わせて最適な色調やコントラストなどを選択可能
- 画面上にゲーム用の照準などを表示するGamePlus機能を搭載
- フリッカー、ブルーライト軽減モードを搭載。目の負担を軽減
- 3年間の日本国内保証付き
1位~6位までの製品仕様比較(24インチ前後)
製品画像 | 1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 世界中のプロゲーマーが支持 | フレームを感じさせないデザイン | 入力端子が豊富 | お手頃価格なゲーミングモニター | 240Hzが実現する滑らかさ | ゲーム用機能を多数搭載 |
品名 | ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2411 | ゲーミングモニター KG251QFbmidpx | ゲーミング モニター ディスプレイ GB2488HSU-B3 | ゲーミングモニター フルHDディスプレイ | ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2540 | ゲーミングモニター VG245H |
メーカー | BenQ | Acer | iiyama | ASUS | BenQ | ASUS |
インチ(解像度) | 24(1920×1080) | 24.5(1920×1080) | 24(1920×1080) | 24(1920×1080) | 24.5(1920×1080) | 24(1920×1080) |
寸法 | W570.0 × D222.6 × H409.4 mm | W557.9 × D215.5 × H429.7 mm | W568.0 × D230.0 × H388.0 mm | W569.4 × D201.0 × H409.7 mm | W569.9 × D226.0 × H515.4 mm | W561.0 × D211.0 × H489.0 mm |
パネル | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) |
応答速度 | 1ms | 1ms | 1ms | 1ms | 1ms | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz | 144Hz | 144Hz | 76Hz | 240Hz | 75Hz |
入力端子 | DVI-D×1 / HDMI×1 / D-sub15ピン×1 | DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×1 | DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×2 | DVI-D×1 / HDMI×1 / D-Sub 15ピン×1 | DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×2 | HDMI×2 / D-sub15ピン×1 |
商品リンク | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
27インチ以上のおすすめゲーミングモニター
1位:ウルトラワイド画面でゲームの世界へ。ゲーミング モニター ディスプレイ 34UC79G-B(LG)
- インチ(解像度)
- 34(2560×1080)
- 寸法
- W831.0 × D280.0 × H450.0 mm
- 表面加工
- IPS(ノングレア)
- 応答速度
- 5ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / HDMI×2
21:9 曲面型ウルトラワイドモニターを搭載したゲーミングモニター。フルHDよりも約33%「視野」が広くなり、フルHDでは表示できない範囲の敵をいち早く発見することができます。広い視野が欲しい方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める機能を搭載
- ティアリング、スタッタリング軽減機能搭載
- アクション、レーシング、スポーツの3種類のGameモード搭載
- ブルーライトカット、フリッカーレス機能搭載
2位:フレームを感じさせないデザイン。ゲーミングモニター KG271Abmidpx(Acer)
- インチ(解像度)
- 27(1920×1080)
- 寸法
- W614.0 × D465.0 × H232.0 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×1
応答速度1msでリフレッシュレート144Hzと、ゲームに特化したモニターです。液晶パネル周りのフレームが他のディスプレイよりも薄くゲームに集中しやすいデザインとなっています。スタイリッシュで高性能なゲーミングモニターを探している方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める機能を搭載
- FPSゲームに最適な照準を、画面中央部に表示可能
- アクション、レーシング、スポーツの3種類のGameモード搭載
- ブルーライトカット、フリッカーレス機能搭載
3位:お手頃価格な大型ゲーミングモニター。ゲーミングモニター KG271bmiix(Acer)
- インチ(解像度)
- 27(1920×1080)
- 寸法
- W614.0 × D465.0 × H232.0 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 76Hz
- 入力端子
- HDMI×2 / D-sub15ピン×1
Amazon売れている27インチのゲーミングモニターです。2位でご紹介したモデルとは、リフレッシュレートと入力端子数に違いがあります(144Hz → 76Hz、DisplayPort /DIV-D → HDMI/D-Sub 15ピン)。リフレッシュレート144Hzは必要ないが、そのほかの機能をお手頃価格で欲しい!といった方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める機能を搭載
- FPSゲームに最適な照準を、画面中央部に表示可能
- アクション、レーシング、スポーツの3種類のGameモード搭載
- フリッカーレス機能搭載
4位:フルHDのほぼ2倍詳細な画面。ディスプレイ ゲーミング モニター S2716DG(Dell)
- インチ(解像度)
- 27(2560×1440)
- 寸法
- W612.5 × D200.3 × H416.3 mm
- 表面加工
- TN(ノングレア)
- 応答速度
- 1ms
- リフレッシュレート
- 144Hz
- 入力端子
- DisplayPort×1 / HDMI×1
フルHDのほぼ2倍詳細な画面を搭載したゲーミングモニター。NVIDIA G-SyncTM によるシャープで歪みのない動画と、非常に高速なリフレッシュレート(144 Hz)により、シャープで乱れのないグラフィックスを実現します。快適なゲーミング環境を整えたい方におすすめです。

出典:www.amazon.jp
- 鮮明なQHD解像度の27型モニタによる、鮮やかで大迫力のゲーム環境
- DPのほかHDMI端子やUSBハブなど、豊富な接続性
- 前後/縦横/左右の回転と高さ調節機能
- 24時間365日フリーダイアル、3年間交換保証
1位~4位までの製品仕様比較(27インチ以上)
製品画像 | 1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
---|---|---|---|---|
特徴 | ウルトラワイド画面でゲームの世界へ | フレームを感じさせないデザイン | お手頃価格な大型ゲーミングモニター | フルHDのほぼ2倍詳細な画面 |
品名 | ゲーミング モニター ディスプレイ 34UC79G-B | ゲーミングモニター KG271Abmidpx | ゲーミングモニター KG271bmiix | ディスプレイ ゲーミング モニター S2716DG |
メーカー | LG | Acer | Acer | Dell |
インチ(解像度) | 34(2560×1080) | 27(1920×1080) | 27(1920×1080) | 27(2560×1440) |
寸法 | W831.0 × D280.0 × H450.0 mm | W614.0 × D465.0 × H232.0 mm | W614.0 × D465.0 × H232.0 mm | W612.5 × D200.3 × H416.3 mm |
パネル | IPS(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) | TN(ノングレア) |
応答速度 | 5ms | 1ms | 1ms | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz | 144Hz | 76Hz | 144Hz |
入力端子 | DisplayPort×1 / HDMI×2 | DisplayPort×1 / DVI-D×1 / HDMI×1 | HDMI×2 / D-sub15ピン×1 | DisplayPort×1 / HDMI×1 |
商品リンク | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
ゲーミングモニターに関するよくある質問
Q.視野角とは?
ディスプレイを斜めから見た際に、表示が正確に見えるかを角度で表したもの。視野角が狭いと、斜めからディスプレイを見た場合に、画面が暗く見えてしまいます。
Q.ブルーライトとは?
ブルーライトとはパソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイから発せられる強力な青色光のこと。目の疲れや体内時計を乱す原因となります。対策は以下のとおりです。
- PCモニタのブルーライトカット機能を使用する
- PC用眼鏡(ブルーライト対策眼鏡)を使用する
- ブルーライト対策用フィルムを貼る
- PCの明るさを下げる
Q.フリッカーとは?
蛍光灯やブラウン管を用いたディスプレイに生じる細かいちらつき現象のこと。疲労・めまい・吐き気などの原因となるため、ほとんどのゲーミングモニターにはフリッカーを低減する機能がついています。
Q.ゲーミングモニター以外に、ゲーム関連でおすすめ商品はある?
ゲーミングチェア
PCゲームをするのであれば、「ゲーミングチェア」がおすすめです。ゲーミングチェアはゲーム用途に特化したデスクチェアのことで、長時間座り続けても疲れにくい構造となっており、世界中のプロゲーマーがこぞって使用しております。。ゲーマーには必須のアイテムです。ゲーミングチェアが気になる方はこちら。
ゲーミングマウス
PCゲームをするのであれば、「ゲーミングマウス」がおすすめです。ゲーミングマウスはゲーム用途に特化したマウスのことで、反応速度の速いものや、ボタンが複数付いているものなどがあります。また、長時間のゲームプレイでも疲れにくい形状をしており、ゲーマーには必須のアイテムとなっています。ゲーミングマウスが気になる方はこちら。
まとめ
今回は、「24インチ前後」、「27インチ以上」の3つに分けて、おすすめのゲーミングモニターをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
PCゲームを楽しむには「ゲーミングモニター」は必須です。各メーカーから販売されている多種多様なモデルの中から、ぜひあなたにぴったりのゲーミングモニターを見つけて、快適な環境を整えてゲームを楽しみましょう!